教室について
Apr18
Jan14

本日2月2日(日)~2月15日(土)まで
枚方市菅原生涯学習市民センター 2階
公共スペースにて写真展示しております。
『1万個の紙コップアートin2013』
『木のカケラで遊ぼう!』の絵本も展示。
お時間がございます方は是非、
お寄り頂けたら幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
コロコロクラブ公式HPは→コチラ
おがた のぞみ
Jun13

「〇〇な世界を創ろう!ペーパークラフト」
ねらい
・紙の特質を知り、工夫しながら立体を構成していく。
・楽しみながらイメージを形に表し、友達と協力して制作する。
今日は白い紙だけで面白いことをするよ~と伝え、
まずはインスピレーションを刺激すべく
錯視芸術の巨匠、エッシャーやロイテルスバルドの作品を見てもらいました。
みんな「うわーこんなん見たことない!」「お城みたい!」と興味深々。
そこで紙の立体工作で、
「今までみたことのない世界を創ろう!」と
基礎的な立体の構成と切り込み方を伝えました。


みんな集中して、四角柱にドアや窓、面白い穴などをつけていきます。
「先生絵を描きたいんだけど、鉛筆使っていい?」
『NONONOー!今日は紙だけで作るから、鉛筆で描きたいものも、紙で表現してね!』
工夫してもらいましょう!

いろんな形の扉や、ハートや蝶々の窓などなど、みんな工夫をこらしていきます。

建物の中にエレベーターを作る!と、どうやら2階建てのようです。




想像がどんどん膨らみ・・・煙突、ハシゴやスロープ、滑り台や階段、ゴンドラ、星、噴水もつけちゃいます。もう夢中です!
完成したら、持参した写真を切り取り、好きな所に配置・・・





それぞれの作品を並べ、余った紙で作品を連結し完成!
みんなで、何に見えるか、話合いました。

「海のお城に見える!」
「変わった村に見える!」
では、題名はどうする?
「海のお城」がいい!
満場一致で決定しました。
最後は講評会・・・いつもは講師がよいところを伝えますが、
今回は子どもたち中心にすすめました。
こども同士気づきあい、褒めあい、完成を喜びました。

講師が気付かなかったところも、子どもたちは良く見て伝え合いしてくれて嬉しかったです。
講師の感想・・・
お友達が工夫しているのに、刺激をうけて、マネをしながらも自分らしく発展させていったり、
構造物の中に、階段やエレベーター、外にはオリジナルのマークなど、
それぞれがこだわりを持って、工夫しながら制作してくれていました。
どんなものを作るかわからずに持ってきた写真が、偶然性をよび、
遊んだり、隠れたり、また面白い作品へと発展しました。
みんな夢中になり、教室はとても静かでしたね。笑

世界でひとつだけのみんなの
「海のお城」
完成しました!
土曜日クラスの模様はコチラ
May23
5月のコロコロクラブ定期クラスでは、
点・線・面をテーマに
ポストカードと
エコバックを作りました!

みんなで見立て遊びをしながら
思いっきり「点・線・面遊び」を楽しんだ後、
よく考えながら
エコバックにペインティング!

素敵な作品が完成しました!
詳しいレポートはこちら!

詳細はコチラ↓
http://corocorokids.gozaru.jp/caex.html
点・線・面をテーマに
ポストカードと
エコバックを作りました!

みんなで見立て遊びをしながら
思いっきり「点・線・面遊び」を楽しんだ後、
よく考えながら
エコバックにペインティング!

素敵な作品が完成しました!
詳しいレポートはこちら!

詳細はコチラ↓
http://corocorokids.gozaru.jp/caex.html
アーカイブ